神様が人間に与えた寿命はもともと30年だった。

神様が人間に与えた寿命は、
もともと30年だった。

「犬」は、
40年の寿命を与えられたが、
「そんなに長く飼い主に仕えるのはいやだ」と、
半分の20年にしてもらった。

「ロバ」は、
50年もらったが、
「そんなに長く重荷を背負うのはいやだ」と
半分の25年にしてもらった。

「猿」は、
60年もらったが、
「そんなに老いては陽気にふるまえない」と
半分の30年にしてもらった。

人間だけが、余分に寿命をほしがり、

犬・ロバ・猿がいらないと言った
20+25+30年をもらい、
もとの30年に足して、寿命は100歳を越えた。

だけど、
犬・ロバ・猿からもらった「命」には、
犬・ロバ・猿が引き受けるはずだった「仕事」も
含まれていた。

だから人間は、
もともとの寿命だった30歳を過ぎるあたりから、
さまざまな苦労を背負うようになる。

30を過ぎるあたりから、人は、

犬のように家を守り、
ロバのように働き、
猿のように明るくふるまう、

長い長い人生‥‥、

(以上は、出典の広告の文章から、山田がかいつまんだり、
 表現を変えたりして再現した。)


「延命のツケ」ということを、
私はいま、思う。

すべてのことには寿命がある。

定められた寿命を越えて、
執着したり、しがみついたとき、
それにともなう重荷も深いと。

それでも、それがわかっていても、

「一日でも、1分でも、1秒でも、長く‥‥」

と願う、この気持ちはなんだろう?